近隣トラブル
おはよーでござんす。うだるような暑さが、嘘のように涼しくなってきましたね。季節の変わり目は、病気になりやすいので、気をつけてくださいね。
またまた、近隣トラブルのニュースをやってましたね。北海道の72歳のお婆ちゃんが、「こんな家、壊してやるーーーー!!」っと、シャベルカーに乗って、ババア特攻を隣地の家の壁に仕掛けて、逮捕されたみたいです。
お婆ちゃんが、怒った理由が、隣地の家の壁をリフォームする際、工事車両や作業員の人たちが、自分の敷地内に入ってきたのが原因みたいです。
では、民法では、このような場合、どういう法律になってるのかというと、
隣地使用権(民法209条)
土地の所有者は境界またはその近傍において擁壁,ヘいまたは建物を築造し又はこれを修繕するため必要な範囲内において隣地の使用を請求することができる。ただし,隣地の所有者,使用者の承諾がないときは,その住家に立ち入ることはできない。
となっています。ただ、これでは抽象的なんですよね。では、隣地の所有者が、承諾を拒否した場合はどうなるのかというと、
相手が拒否した場合は、調停によって、妥協点を探るか、あるいは裁判を起こして、裁判所に足場などの設置の承諾を求める訴訟を行い、必要な範囲などの承諾(判決
とまぁ~、気の遠くなるような手続きを踏まないといけないんですよね。どちらにせよ、近隣さんは、「お互い様」「譲り合い」「助け合い」の精神を持たないといけないですよね。今回は、死人が出なかっただけ、ましだと個人的には思います。
物件情報!上大市にて中古戸建てがリリースされます。価格は2000万円台中盤です。興味のある人は、のりぞーまで。
| 固定リンク
コメント
自宅の売却を本格的に思い立った5月以来
ずっと読者しております、desmelと申します。
いつも為になるお話満載で
「なるほど!!」だとか「へ~!!」の連発。。。
またビミョ~に「そうそう、それが知りたかった」「そ~だ、その通り!!」と
非常に内容がタイムリーだったりしますから
ほぼ毎日、欠かさずチェックしてます。
近隣トラブル、、、
何処へ行っても他人同士なのだから「ぶつかる」のは当たり前。
そこを踏み込み過ぎず、でも疎遠になりすぎぬ距離で
言いたいことを言ったり助けたりできたらと思います。
でも本当に、けが人が出なくてヨカッタ!!
っていうのもありますが、
よく72歳の女性が運転できたよなぁ、ショベルカー。。。
ワタクシ、変なところで関心しちゃいましたヨ。。。
まま、そんな訳で(?)、今後とも
面白ネタ&為になる小話を楽しみにしておりま~す♪
投稿: desmel | 2007年10月 9日 (火) 19時11分
心暖まるコメント有難うございました。あまりにも、嬉しい内容だったので、本日のブログに転載させていただきました。今後とも、よろしくおねがいします。
投稿: のりぞー | 2007年10月11日 (木) 15時13分
今日も早速、、、と思ってアクセスしましたら
そのままコメントが見えてる、、、???
きゃ~~~~~!!!!!!
なんだかとてもハズカシイです。。。
きっと沢山いる他の読者さんも同じことを考えているはず。
たまたま「伝えたい」と思っただけです。。。
「耳の痛い」「失礼」は捉える人の心が豊かか否かだけのことでしょう。
喩え厳しい内容であったとしても
多元的に見据えた結果だと解釈しています。
(多元的、、、これが出来る人はそうそういませんよね)
ですので、ネットがつながる限り立ち寄ります。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
投稿: desmel | 2007年10月12日 (金) 11時34分
無断転載、スイマセンデシタ。今後とも、よろしくお願いします。
投稿: のりぞー | 2007年10月12日 (金) 22時36分