集中力
おはよーでござんす。やっとこ株価が反発しましたね。米政府が政府系住宅金融機関の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)を政府の管理下に置くと発表したのを好感しての反発です。悪化する米国住宅市場に、ようやく政府が積極的に支援に乗り出した形になります。アナリストの意見には、あと10%の下落で住宅市場の調整が終わるとの意見も多く、政策に期待したいものですね。
よく嫁はんがボヤクのですが、長男の勝真が勉強をしていても、集中力が続かず、ボーっとしてる時間が多くて困るのだそうです。
では、MY息子に集中力が無いのかというと、そうではないと思うのですよね。例えば、自分の興味のある、ゲームとかテレビには、凄い領域で集中しています。
つまり、集中力とは、興味の対象次第ということなんですよね。まぁ、あかんのでしょうが、子供のうちは勉強に対する集中力がなくても、しゃーないかで済ますことができると思うのですが、社会人になると、そうはいきません。なぜなら、そこにはお金を貰っているというプロであるということと、仕事の関係上の責任問題等など、一歩間違えれば、即信用を失う世界だからです。
基本的には、幼少時代からの読み書き計算に始まる、反復・継続の習慣が非常に大事だと思うのですが、30歳を超えた大の大人が読み書き計算から始めるわけにはいきません。
だから、他の理論でも同じ事を言われるのですが、まず、
「何かをやりたいという目的を持ち」
「目的達成の魅力を感じ」
「終始一貫して、その目的をやり遂げるという強い意志を持ち」
「余計なことを考えず(こうなったら嫌だなーとか、どうしよう等のマイナスのイメージ)」
「考え方を変えることを受け入れ」
「できないという言葉をはかずに(できないという言葉をはいた瞬間に、人間の本能は言い訳の防御を張り巡らし始めます)」
「最後まで集中して、やり遂げる」
以上のプロセスになると思います。勉強をするのも、仕事をするのも、何故なのかを、よく考えて、集中力を高めた行動をしていかないといけないですね。紙に書き出して、整理するとよくわかると思いますよ。
物件情報!苦楽園4番町の新築戸建てが、もうすぐ完成します。西南の角地で、土地約45坪、眺望も抜群で、眼下には海の景色も広がっています。価格は5380万円です。9月末完成予定ですが、先に見たい人は、のりぞーまで。
| 固定リンク
コメント
勉強になりました。。
不動産・金融株
軒並み ストップ高!!
どこかの株は 今だ1円・・・
投稿: M | 2008年9月 8日 (月) 15時03分
株価はすげ~乱高下してますね。でも、なんとなくですが、底が見えてきたような。頑張りますよ!
投稿: のりぞー | 2008年9月 8日 (月) 16時01分