働かなっ!!
おはよーでござんす。5月病って言葉があるのですが、意味を調べると、『新人社員や大学の新入生などに見られる、新しい環境に 適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。』となっています。
わが社の新卒新人、K社員にも、やはり5月病が襲ってたみたいで、のりぞーからこってり絞られてましたね。(笑
入社したては、極度の緊張で、張り切っていたものが、やがて少し環境になれてくると、仕事に対して疑問を持ったり、遊びたいという気持ちが優先しちゃったり、緊張が緩んでだらけてしまったりというような経験は誰にでもあることだと思います。
よく、社員さん達に伝えるのですが、仕事の意味とは何なのか?
生活をしていくために仕方なくする義務?
やりがい?
僕は、いつも思っているのですが、仕事とは、『一生をかけて自分自身を鍛錬する手段』だと思っています。
それは、知識・知恵の蓄積であったり、精神的なコントロールであったり、技能的な向上であったり、はたまた、培ったものを後輩たちへ伝えていく役目であったり、総じて言えることは、『仕事を通して徳を積む』作業の繰り返しであると。まぁ、修行みたいなもんですね。
今、自分自身がしている仕事が、何の役にたつのか?何を得ることが出来るのか?なんてことを疑問にすら持たずに、愚直なまでに、仕事にまい進すれば、必ず、その先に、色々なものが見えてくると思うんですよね。
だから、人間は、働かなダメなんですよ。現世に生を受けて生きている以上、自分自身が人間的に成長していると実感させてくれる、最も有効なツール、それが『仕事』なんですよ。
お客様からの嫌なクレームも、自分自身を精神的に、また技術的に、知識として成長させてくれると思えれば、それまた有難い感謝なんですよね。
というわけで、これから何度も壁にぶつかることはあることでしょうが、謙虚に愚直に、自分自身を成長させてくれる、『仕事』って、最高に楽しい修行の場なんですよっていうお話でした。
まぁ、でも、のりぞーは遊びの方が好きですけどね~!(^π^)/
じゃね~
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ゴールデンウイークのお知らせ(2018.04.27)
- GO!GO!カジノ(2018.04.26)
- プレカット(2018.04.23)
- 高速?(2018.04.22)
- ハラスメント(2018.04.19)
コメント