増税!増税!また増税!
おはよーでござんす。昨日の、世界統一戦、井岡VS八重樫の戦いは、見応えがありましたね。八重樫のパワーに対し、井岡のテクニックっていう感じでしたが、終始、井岡選手がうまいボクシングをしていた感じです。見てる方としては、八重樫選手の方が面白いんですけどね。井岡選手は、当分、黄金時代を築きそうですね。
いよいよ佳境に入ってきた消費増税なのですが、もうね、造反しようが、離脱しようが大勢は決まってしまったわけですから、こりゃ決まりですね。成立後、解散して国民に信を問うといっていますが、自民も公明も、民主も消費増税賛成なら、一体、どこに入れろというですか?って感じですね。
すんごい忘れがちなのですが、そもそも子ども手当をするにあたって、扶養控除を廃止、または減額したのもそのまんま・・・。16歳未満の子供を扶養する人に認められていた住民税の年少扶養控除(年33万円)は6月から廃止。住民税の税率は一律10%なので、収入に関係なく子供1人当たり年3万3千円の負担増となります。
また、この4月からは、健康保険の保険料が引き上げられ、6月からは、上記の扶養控除の廃止開始、10月からは厚生年金保険料の保険料率が引き上げられ、来年の1月からは、いよいよ復興特別所得税が開始されます。
その上、更にの、来年4月からの消費税8%ですから、もうね、増税万歳!ですよ。
あと、タバコ、軽自動車、相続税、第三のビールなどなど、目白押しざんす。
仕方がないのかもしれないのですが、電気代の値上げもそうですが、ならばしっかり無駄がないのか、検証、仕分けしたのちに、有効に使って欲しいもんですよね。
はぁ~~、これらの増税が、消費に影響なければいいのですが、心配ですよね。
ではでは。
| 固定リンク
« 残せしもの | トップページ | どないなんやろ? »
コメント